この規約(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社メルカリ(以下「弊社」といいます。)が運営するインターネットサービス「メルカリNFT」(以下「本サービス」といいます。)の利用の諸条件を定めるものです。
第 1 条 本サービスの内容及び弊社の役割
- 本サービスは、ブロックチェーンネットワーク上で発行され、デジタルコンテンツ等が紐づけられた非代替性トークン(Non-Fungible Token。以下「NFT」といいます。)の売買を行うことのできるオンラインフリーマーケットサービスです。ユーザー(次条で定義します。)間でNFTを売買することもでき、この場合、ユーザー間の売買契約、出品、購入等に関しては、全て当事者であるユーザーの自己責任とし、弊社が売買の委託を受けるものではありません。弊社は、弊社がNFTの販売を行う場合その他の本規約(次条で定義します。)中に別段の定めがある場合を除き、ユーザー間での売買契約の取消し、解約、解除、返品、返金、保証など取引の遂行には一切関与しません。また、本サービスは、競りの方法(オークション)によりNFTの売買を行おうとする者のあっせんを行うものではなく、また、業としてNFTの取引を行う目的でのNFTの売却及び購入はできません。
- 本サービスの内容は、本利用規約及びガイドに規定する通りとします。
- 本サービスは、ユーザーが暗号資産やウォレットを用意しなくても、NFTを簡単に購入し、取引できる体験を提供することを目指しています。ユーザーが本サービス上で購入したNFTは弊社のウォレットで管理され、購入者は弊社の管理するウォレットを通じて当該NFTを保有します。このため、ユーザーは、原則として、当該NFTに紐づく付随的・派生的な権益の付与又は移転を受けることができず、当該NFTを自己又は第三者のウォレットに移転することができません。ユーザーは、本サービスの内容を十分理解し、ユーザーの判断と責任において本サービスを利用するものとします。本サービスに関する確認事項等は第18条に規定されていますので、ご利用前に必ずご確認をお願いします。
第 2 条 定義
1. 定義
本利用規約において、以下の用語は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、以下の意味を有するものとします。
- 「NFTコンテンツ」とは、本サービス上で取引されるNFTに紐づく電磁的記録(画像、動画、プログラムその他これらに類するものを含みます。)及びこれらに付随するメタデータその他一切の情報を総称していいます。
- 「NFT代金」とは、本サービスにおいてNFTが購入された場合の、出品者と購入者との間の売買契約における当該NFTの売買価格をいいます(なお、NFT代金は原則として販売価格と一致するものの、第16条第3項に定める場合等には、NFT代金は、当該定めの内容に従うものとします。これらの場合、NFT代金と販売価格とが異なることがあります)。
- 「外国 PEPs 等」とは、外国PEPs(外国の政府等において重要な地位を占める方) に掲げる者をいいます。
- 「ガイド」とは、ガイドラインその他の本サービスに関して弊社が定めるルールをいいます。
- 「個別利用条件」とは、個々のNFTごとに弊社が定める当該NFTの利用条件をいいます。
- 「購入者」とは、本サービスにてNFTを購入するユーザーをいいます。
- 「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。その後の改正を含みます。)に定める「個人情報」を指すものとし、ユーザーが入力した氏名、郵便番号、住所、生年月日、性別、職業、電話番号、アカウント情報(電子メールアドレス、パスワード等をいいます。)、プロフィール情報(ニックネーム、趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報をいいます。)、クレジットカード情報、利用履歴等で、かつ特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することとなるものを含みます。)をいいます。
- 「コンテンツ」とは、弊社又はユーザーが本サービスに掲載・発信した情報をいい、第1号に定めるNFTコンテンツを含みます。
- 「出品」とは、弊社又はユーザーが、本サービスにて、NFTの取引に必要なコンテンツを掲載・発信し、他のユーザーが閲覧可能かつユーザーがNFTを取引できる状態にすることをいいます。
- 「出品者」とは、本サービスを通じてNFTを出品 するユーザーをいいます。但し、弊社が出品する場合においては「出品者」に弊社を含むものとし、文脈上、弊社に適用され得る条項に限り、弊社は当該条項の適用を受けるものとします。
- 「販売価格」とは、出品者が本サービスにおいてNFTを出品する際に設定するNFTの価格をいいます。「プライバシーポリシー」とは、弊社が定めるプライバシーポリシー(名称の如何を問わないものとします。)をいいます。
- 「ポイント」とは、メルペイ利用規約に定める無償ポイント及び有償ポイントの総称をいいます。
- 「本規約」とは、本利用規約及びガイドをいい、弊社が個別利用条件を定めるNFTに関しては当該個別利用条件を含み、これらは全て本規約を構成するものとします。
- 「メルペイ残高」とは、メルペイ利用規約に基づき、犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成19年法律第22号。その後の改正を含みます。以下「犯収法」といいます。)に基づく取引時確認を行ったユーザーが、メルペイアカウントに入金し、同アカウントに1メルペイ残高=1円として記録されるものであって、加盟店における決済等に利用することができる資金をいいます。
- 「メルペイ残高ユーザー」とは、犯収法に基づく取引時確認が完了し、メルペイ社からメルペイ残高に係るサービスの利用が認められたユーザーをいいます。
- 「メルペイ社」とは、株式会社メルペイをいいます。
- 「メルペイ利用規約」とは、メルペイ社がそのユーザーに提供する決 済関連サービス、メルペイ残高及びポイントサービスの利用の諸条件を定めた規約をいいます。
- 「ユーザー」とは、本規約の内容に同意して、日本国内において本サービスを利用する日本在住の個人を指します。
- 「利用料」とは、本サービスの利用に関連して、弊社がユーザーから徴収する料金(販売手数料、決済手数料その他名称の如何を問わないものとします。)をいいます。
2. 適用
1. 定義
本利用規約の定義は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、本利用規約のほか、プライバシーポリシー、ガイド及び個別利用条件においても、適用されるものとします。
2. ガイド又は個別利用条件の優先的な適用
本利用規約がガイド又は個別利用条件の規定と矛盾又は抵触する場合、矛盾又は抵触する限度において、ガイド又は個別利用条件の規定が優先的に適用されるものとします。
3. 本利用規約の優先的な適用
本利用規約が、弊社の定める別の規約(ガイド及び個別利用条件を除きます。)の規定と矛盾又は抵触する場合、本サービスに関しては、矛盾又は抵触する限度において、本利用規約の規定が優先的に適用されるものとします。
第 3 条 本規約への同意及び本規約の変更
1. 本規約への同意及び適用
本規約は、本サービスの利用に関する条件をユーザーと弊社との間で定めることを目的とし、ユーザーと弊社の間の本サービスの利用に関わ る一切の関係に適用されます。ユーザーは、本規約に同意をしたうえで、本規約の定めに従って本サービスを利用するものとし、ユーザーは、本サービスを利用することにより本規約に同意をしたものとみなされます。
2. 未成年者の場合
ユーザーが未成年者である場合は、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが未成年者である場合は、法定代理人の同意の有無に関して、弊社からユーザー又は法定代理人に対し、確認の連絡をする場合があります。
3. 本規約の変更
弊社は、必要に応じ、弊社が運営するウェブサイト又はアプリケーション内の適宜の場所への掲示をすることにより、本規約の内容を随時変更できるものとします。本規約の変更後に、ユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意をしたものとみなされます。なお、本規約の変更に同意しないユーザーは、本サービスの利用を停止してください。弊社は、本規約の改定又は変更によりユーザーに生じた全ての損害について、弊社の故意又は過失に起因する場合を除き、責任を負いません。
第 4 条 ユーザー登録及びアカウント情報
1. 登録
ユーザー登録は、必ず本人が行うものとします。また、登録の際は必ず正確な情報を入力するものとします。
2. 複数登録の禁止
個人のユーザー及びユーザー登録をされようとする方(以下併せて「ユーザー等」といいます。)は、複数のユーザー登録を行うことができないものとします。
3. 登録拒否
弊社は、ユーザー登録をされようとする方が以下各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録の申請を承認しないことがあります。
- 日本国内において本サービスを利用する日本在住の個人に該当せず、又は第3条第2項及び本条第2項のユーザー資格を満たしていない場合
- 過去に本規約違反等により、弊社から利用停止等の処分を受けている場合
- 登録内容に正確ではない情報又は虚偽の情報が含まれている場合
- 弊社の運営、サービス提供若しくは他のユーザーの利用を妨害する又はそれらに支障をきたす行為を行った場合やそのおそれがあると弊社が合理的な理由に基づき判断した場合
- 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ若しくは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)、テロリスト等日本政府若しくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者に該当すること、又は暴力団員等と一定の関係を有すること(暴力団員等に対して資金を提供し若しくは便宜を供与するなどの関与をしていると認められること、暴力団員等を不当に利用していると認められること、又は、ユーザー登録をされようとする方が法人の場合、暴力団員等がその経営を支配し若しくはその法人の経営に実質的に関与していると認められること、その他暴力団員等と社会的に非 難されるべき関係を有していると認められること)(以下、上記の全てを総称して「反社会的勢力」といいます。)が判明した場合
- 外国PEPs等に該当する又はそのおそれがあると弊社が合理的な理由に基づき判断する場合
- その他弊社が不適当であると合理的な理由に基づき判断する場合
4. ユーザー等の確約
ユーザー等は、反社会的勢力のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて弊社の信用を毀損し又は弊社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとします。
5. 登録内容の変更
ユーザーは、登録内容に変更がある場合は、直ちに変更しなければならず、常にユーザー自身の正確な情報が登録されているように登録内容を管理及び修正する責任を負います。登録内容に変更があったにも関わらず、変更を行っていない場合、弊社は、登録内容に変更がないものとして取り扱うことができます。変更の届出があった場合でも、変更登録前に行われた取引や各種手続は、変更前の情報に依拠する場合があります。
6. アカウント情報の管理
ユーザーは、入力したメールアドレス、パスワード等の情報(以下「アカウント情報」といいます。)を自ら管理する責任を負います。ユーザーは、アカウント情報を第三者に利用させる ことや、譲渡、売買、質入、貸与、賃貸その他形態を問わず処分することはできません。
7. アカウント情報の不正利用等
アカウント情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、弊社の故意又は過失に起因する場合を除き、弊社は責任を負わないものとします。また、アカウント情報が不正に利用されたことにより弊社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
8. アカウント情報の漏えい
ユーザーは、アカウント情報が第三者に漏えいした場合又はそのおそれがある場合、速やかに弊社まで連絡するものとします。また、その際に弊社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第 5 条 ユーザー登録の取消等
1. ユーザー登録の取消・利用停止等
弊社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合又は該当したと弊社が合理的な理由に基づき判断した場合、事前の通知なしに、ユーザー登録の取消、本サービスの全部若しくは一部へのアクセスの拒否、利用停止等、又は、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部若しくは一部の削除の措置をとることができるものとし、弊社は、その理由を説明する義務を負わないものとします。なお、弊社は、ユーザーが以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、弊社が必要と判断する本人確認を行うことができ、かかる本人確認が完了するまで本サービスの全部又は一部へのアクセスの拒否、利用停止 等の措置をとることができます。本条に基づいてユーザー登録の取消措置を受けた時点で、当該ユーザーは自らが保有するNFTに対する権利を全て放棄するものとし、以後当該ユーザーは取消措置時点までに保有していたNFTを一切利用することができないものとします。
- 法令又は本規約に違反した場合
- 不正行為があった場合
- 登録した情報が虚偽の情報であると弊社が判断した場合
- 本規約上必要となる手続又は弊社への連絡を行わなかった場合
- 登録した情報が既存の登録と重複している場合
- 登録した携帯電話番号又はメールアドレスが不通になったことが判明した場合
- ユーザーが債務超過、無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合
- 他のユーザーや第三者に不当に迷惑をかけた場合
- ユーザーが登録した金融機関の口座に関し違法、不適切その他の問題があることが当該金融機関による指摘等により判明した場合
- 第4条第3項各号のいずれかに該当する場合
- ユーザーが自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為、又は風評を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて、信用を毀損若しくは業務を妨害する行為をした場合
- 弊社又は第三者のコンテンツに係る著作権その他の権利を侵害した場合、又は弊社の許諾した範囲を超えてNFTコンテンツを利用した場合
- 弊社又は第三者のサーバー、ネット ワークシステム又はウォレットの機能に障害を生ぜしめる又は過度な負担をかける行為、コンピュータウィルスその他の有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為、不正アクセス行為、並びにこれらを試みる行為をした場合
- 暗号資産、前払式支払手段等の決済手段として、又は金融規制によりその取扱いについて登録等が必要となるもの(有価証券を含みますが、これに限られません。)に利用する目的で、又はこれに該当することを知りながら、本サービス上でNFTを取引した場合
- ユーザーのアカウントの障害や乗っ取りによるNFTの流出が生じた場合
- 本サービスを通して取得した情報を、第三者のデータベースに複製保存し、又は本サービスにおいて具体的に許諾されている用途以外の用途のために利用した場合
- 業としてNFTを取引する目的で、本サービス上のNFTの売却又は購入をした場合
- 第三者の保有するNFTを出品又は売買した場合
- 弊社、他のユーザー又は第三者に対する詐欺又は脅迫をした場合
- その他弊社がユーザーに相応しくないと判断した場合
2. サービスの利用禁止等
弊社は、本条の措置を受けたユーザーに対し、将来にわたって弊社が提供するサービスの利用及びアクセスを禁止することができるものとします。
3. 弊社の免責
弊社は、本条の措置により生じる損害について、弊社の故意又は過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。